咲-Saki-(仮)
問い合わせの返事をいただきしだい保護中の記事を再編し当記事は消去いたしますのでお気に入り、ブックマークはしないようにお願いいたします。
当記事はnoindex,followとなっています。
咲-Saki-|漫画/アニメ
咲-Saki-は「小林 立」先生による連載漫画。スクウェア・エニックス「ヤングガンガンコミックス」「ガンガンコミックス」「ビッグガンガンコミックス」「ビッグガンガンコミックスSUPER」に2006年より雑誌連載され、同タイトル名で2009年にゲーム化、アニメ化、そして2016年12月から実写ドラマ化、2017年には実写映画化された漫画作品です。
現在も連載されており、人気作品となっています。
麻雀ファンはもちろんのこと麻雀を知らない方も漫画/アニメの影響で麻雀を覚え始めた方もいらっしゃいます。麻雀は近年では「脳トレ」「認知症予防」などの効果について研究されたりしています、確かに麻雀は脳を使い手を動かし、発声したりしますから効果はありそうですね。
私は麻雀を中学時代に本などを読んで覚え、年上の方にいろいろと教わったりして勉強しました。今はインターネット麻雀ゲームをたしなむ程度ですが、友人仲間とわいわいしながら遊んでると楽しいものです。
上記のバナー(「咲-Saki-」アニメスペシャルサイト)にある【スペシャル】タブの「初心者麻雀テキスト」で勉強し、「ミニゲーム」で遊ぶこともできるようになっています。テキストは初心者よりちょっと勉強した人向けって感じもするけどがんばって覚えて咲の世界を楽しんで頂きたいものです。
咲-Saki-
咲-Saki-(本編)
咲-Saki-阿知賀編 episode of side-A(外伝)
咲-Saki-全国大会編(本編)
咲日和
シノハユ the dawn of age
立-Ritz-
怜-Toki-
と、ありますがこのページで扱わせていただくのは
咲-Saki-(本編)
「咲-Saki-」アニメスペシャルサイト
咲-Saki-全国大会編(本編)
TVアニメ「咲-Saki-」シリーズスペシャルサイト
と、なります。
全国高校生麻雀大会(インターハイ)優勝を目指す女子高生の物語。
作中に登場するいろいろな舞台は長野県内が数多く登場しており、作品背景も知れば知るほど「咲-Saki-」を見るときに自然と応援したくなるかもしれません。
また飯田市内の実在する風景を漫画、アニメの背景として鮮明に描かれており、完成度は高く評価されています。
そのおかげか背景モデル地・聖地として特定されるのも早く「咲-Saki-」作品内で登場する飯田市内の背景はかなり特定されブログ、関連サイトにアップされていたりします。
漫画、アニメを見ているとき『あれ?ここ記憶がある…』とデジャブ的な感覚に魅了されることでしょう。
咲-Saki-飯田にまつわるお話し
- 登場する高校の中に「風越女子高校(読み:かぜこし)」が登場します。
-2巻裏表紙-
副路キャプテンエプロン姿
Fuetsu
説明画像予定
作中、強豪高校として登場する風越女子高校(読みは「かぜこし」なのですが、コミックのカバー裏表紙ではエプロン姿で「Fuetsu」と書いてあります。
そうです。飯田が誇る風越高校ですね。
風越高校はかつては女子校でしたが現在は共学になっています。風越女子はここからのネーミングだったのでしょうか?
ちなみに地名や山など古来からの呼び名は「かざこし」
固有名詞として使われる場合は「ふうえつ」と「かざこし」読みがあります。
風越山は正式には「かざこしやま」
飯田民でも「かざこしやま」と「ふうえつざん」と二通りの呼名があります。
風越高校誕生には有名な話があり2校の統合によって誕生する校名をどうするか?という問題がありました。
候補に残ったのは「桜ヶ丘高校、桜町高校、城北高校、白嶺高校、姫百合高校、風越高校」
この当時は風越は「かざこし」と読まれるだけであり、かざこし高校が候補に上がりましたが、かざこしは男性的な印象で女子高にはどうなのか?という議論の結果、優しい感じの「ふうえつ」になったそうです。
ふうえつと読まれるようになったのはこの件なんだそうです。
おまけ:
風越高校に上る坂(第44局)は通称「ダイコン坂」
- 「今宮女子高校」も登場します。
今宮女子高校の田中 舞と門松 葉子がエトペン(原村 和のとも…のぬいぐるみ)を天江 衣と取り合いの際にもげてしまうシーンが有名ですね。
今宮女子高校という高校は実在しませんが飯田市の地名から考案された高校です。
(今宮高等学校は大阪府にありますが、咲構成では飯田市の今宮の地名を参考にされているそうです。)
- 漫画・アニメの背景として飯田市内各所をモデルとして描かれています。
一部のファンの間では聖地巡礼される方々もいるそうです。
また近隣に住宅がありますのでご迷惑にならないようにお願いいたします。
-6巻目次風景-
かざこし子どもの森公園つり橋
比較画像予定

こちらはコミック:6巻目次で登場する背景になります。
かざこし子供の森公園に遊びに行ったことがある方ならすぐにわかりますね。
おしぼら駐車場側からのつり橋です。
このように飯田市の風景を繊細に漫画の背景として各シーンに取り入れてくれています。
咲-Saki-コミック4巻の表紙
滝の沢公園横を流れる小川沿いに南下し中央自動車道までの間にある地点
中央自動車道沿いの道は一方通行になっているので注意。
ツーリングやキャンプで来られる方には有名である「砂払温泉」が近くにあります。
砂払温泉から中央自動車道へ向かい高速道路のガードをくぐる手前を左折し(※一方通行)、最初の交差点にある小川の場所を少し上がった場所になります。
咲-Saki-ラブじゃん♥
麻雀ルールブック・ファンブック(小説有)となっています。
表紙カバーの背景が風越高校から中央自動車道に向かって行く途中にある三叉路
三叉路を山の方(画像左上方面)へ登っていくと
【5巻 P127:第40局 福路(先輩?)と池田 華菜の会話シーン】
の背景モデルがあります。
また、高速道路沿い(画像手前方面)を進むと
【6巻 P41:第44局 福路先輩と池田 華菜の下校シーン】
【6巻 P47:第44局 風景】(手前三叉路の細い道を少し進む)
の背景モデル地があります。
飯田市
飯田市では観光客、地元の方に自転車を貸し出しをしています。
(飯田市長牧野氏が無類の自転車好きというすばらっ!な市長です。Tour of Japan南信州ステージ(山岳ステージ)を誘致させてしまったほどであります。)
貸出をしてくれる場所は:
・飯田駅観光案内所(飯田駅)
・飯田市役所(※平日のみ)
・まちなかインフォメーションセンター
・りんご並木のエコハウス
・各公民館(実施しているところのみ)
・遠山郷観光案内所
貸し出し予約はしていないそうです。
借りた場所に返却になります。
詳しくは【飯田市ホームページ】をご覧ください
ホーム > 分類でさがす > くらしの情報 > 自然・環境 > 地球温暖化・省エネルギー > 環境モデル都市・飯田 > 飯田市のレンタルサイクルが借りられる場所
ttps://www.city.iida.lg.jp/site/ecomodel/project-43.html
(ディープリンクURLの為リンク許可取っていません。コピーし最初に【h】付けてください。
飯田駅下車と仮定して:
電車でお越しの方は「北辰神社」が離れた場所にあるためこのポジションをどうするか?になると思いますが、飯田駅でレンタルサイクルをし下記の順番で回ることができます。
(最初に上り(かざこし子供の森公園までがきつい)、中盤は下り、最後にまた上るコース)
また、逆のコースも可能ですので地図をご覧になってお決めになってください。
(逆のコースは中盤(勤労者福祉センター付近)から終盤まで上りの連続になります。)
車で来た方は飯田駅横の市営駐車場に車を駐車しレンタルサイクルを利用するのも手かと思われます。
市営駐車場無料時間内では少し厳しいかと思われますが、滝の沢公園付近(4巻表紙)から大宮諏訪神社周辺まで探訪し、レンタルサイクルを返却し車で次の聖地へと向かえば飯田市の地形上楽になるかと思います。
電動アシスト自転車!でもきつい箇所が多々ありますが…デメリット的には車重があるので坂を押して上るときがきびしいしーメリットは平たんな個所が少ない飯田市ではちょっとの勾配の坂が延々と続いたりするしー
そんなあなたに福路キャプテンから「大丈夫!自信をもって!」
にゃぁ~あたしも応援してほしいしー
マ ン ガ 滝の沢公園付近 | ||
---|---|---|
4巻 | カバー | 表表紙 |
駐車場はありません。
付近は住宅地となっており、道幅も狭く中央自動車道沿いの道は一方通行となっています。
わからなくなったら中央自動車道沿いに出て交差点に川が流れている場所を山に向かって上ってみましょう。
中央自動車道沿いの道は一方通行になっています。
この場所から「かざこし子供の森公園(徒歩約15分)」「今宮郊戸八幡宮周辺(徒歩約10分)」に向かうことができます。
Google Map上左方面に向きを変えると該当場所となります。
(2回前進し山の方を向く)
手前:虚空蔵山、奥:風越山
マ ン ガ かざこし子供の森公園 | ||
---|---|---|
6巻 | 『目次』 | P6-7 |
6巻 | 『第44局 砲号』3コマ | P39 |
かざこし子供の森公園利用者用の駐車場があります。
おしぼら駐車場側(道路側)からだとすぐに咲背景モデル地となります。
おしぼら駐車場を出て中央自動車道に向かって下ると「今宮郊戸八幡宮周辺」に行けます。
マ ン ガ 今宮郊戸八幡宮周辺 | ||
---|---|---|
6巻 | 巻頭カラー | P4-5 |
6巻 | 『第44局 砲号』扉絵 | P30-31 |
今宮郊戸八幡宮駐車場はありません、近くにある大きな駐車場は今宮球場・飯田文化会館利用者用になっています。
今宮球場をぐるっと回ったところに駐車場がありますが丸山公民館利用者用になっています。
拝殿を正面とし左側が『第44局 砲号』扉絵、拝殿を右側に少し進むと『6巻 巻頭カラー』鳥居が並ぶ広場に出ます。
この地点から「風越高校通学路付近」に向かえます(徒歩約5分)
マ ン ガ 風越高校通学路付近 | ||
---|---|---|
ラブじゃん | カバー | 表紙 |
5巻 | 『第40局 独奏』2コマ | P127 |
6巻 | 『第44局 砲号』2コマ | P41 |
6巻 | 『第44局 砲号』1コマ | P47 |
付近には駐車場はありません。
ラブじゃんの三叉路は見通しが悪いので写真を撮るときには対向車に注意が必要(見えません)
ラブじゃん地点から「大宮諏訪神社」に向かえます(徒歩約10分)
マ ン ガ ア ニ メ 大宮諏訪神社周辺 | ||
---|---|---|
6巻 | 巻頭カラー絵 | P1 |
6巻/18話 | 『第44局 砲号』見開き | P36-37 |
6巻/18話 | 『第44局 砲号』3コマ | P38 |
6巻/18話 | 『第44局 砲号』1.2コマ | P39 |
6巻/18話 | 『第44局 砲号』1.4コマ | P40 |
6巻/18話 | 『第44局 砲号』1コマ | P41 |
アニメ | 24話 |
付近に駐車場はありません。施設利用者向けの駐車場のみ
福路 美穂子先輩と池田 華菜の通学時の回想シーンの舞台となります。
一連の流れがそのまま背景通りに進むので感極まる場所だと思われます。
が、道が狭い(自転車一台分の幅)&住宅密集地になりますのでくれぐれも騒いだりしないようにお願いします。
大宮神社から「勤労者福祉センター付近」までかなりの距離がありますが、この順番で回っているのであれば勤労者福祉センターまでは下りになりますので徒歩約20分になります。
マ ン ガ 勤労者福祉センター付近 | ||
---|---|---|
14巻 | 『136局 信念』扉絵 | P85 |
付近に駐車場はありませんが施設利用者向けの駐車場はあります。
近くを流れる(そんなに近くはないですが…)川が野底川と言いova「究極超人あ~る」で「飯田市内巡回ループの楽しみ方(下山ダッシュ)」チャレンジしたルートになります。
丘を登りますがこの地点から飯田合同庁舎に向かうことができます。(徒歩約10分)
マ ン ガ 飯田合同庁舎付近 | ||
---|---|---|
アニメ | 咲-Saki- 全国編BD | スペシャルコミック1巻表表紙 |
13巻 | カバー | 表紙 |
民営駐車場と施設利用者向け駐車場(飯田合同庁舎は土日祝日一般開放駐車場)があり、少し離れますが市営駐車場「トップヒルズ本町駐車場」があります。
市営駐車場無料時間を利用して探訪が可能となっています。
13巻カバー表紙舞台を進んでいくと水の手通り『第123局 抗戦』の信号に出ることができますが階段状になっていますので徒歩になります(徒歩数分)
マ ン ガ 水の手通り付近 | ||
---|---|---|
12巻 | 『第109局 屈指』扉絵 | P38-39 |
13巻 | 『第123局 抗戦』見開き | P82-83 |
少し離れた場所に民営駐車場と市営駐車場があります。
飯田合同庁舎から徒歩で来ることも可能、『第123局 抗戦』の信号機に出ることができます。
(階段になっていますので徒歩になります)
市営扇町駐車場は無料時間がありますので、ここに車を止めてぐる~と探訪が可能。
時間が余ったら飯田市立動物園はいかがでしょうか?入園料は無料です。
エトピリカは居ません!エトペンはもちろん居ません!
マ ン ガ 北辰神社 | ||
---|---|---|
7巻 | カバー | 表紙 |
近くに駐車場はありません。
他のモデル地とは離れている為、電車で来られる方は「伊那八幡駅」から徒歩約5~8分程で来られます。
マ ン ガ ア ニ メ 天竜峡駅周辺 | ||
---|---|---|
6巻 | 『第50局 怒濤』2コマ | P159 |
8巻 | 『第62局 模倣』扉絵 | P19 |
9巻 | 『第76局 不安』扉絵 | P71 |
10巻 | 『第85局 防塞』扉絵 | P37 |
アニメ | 24話 | 合宿所に着く手前の場面 |
天竜峡駅付近に駐車場があります。
駐車場が分からなければ【天龍峡観光案内所】で聞くのが良いでしょう。
近くの大きな橋が「姑射橋」になるので徒歩で探訪できます。
阿智村
マ ン ガ 中央自動車道内 | ||
---|---|---|
7巻 | 『第57局 四校』1コマ | P121 |
中央自動車道内からの描写になっていますのでもちろん中央自動車道を利用していないと撮ることはできません。
咲の魅力の一つに各校の背景がそれぞれあり、それぞれのキャラクターにストーリーがあるのです。咲ファンを魅了してやまない理由がそこにあるのです。
風越女子高校のキャラクターストーリーの背景には飯田市の風景を多く使ってくださり、他校のストーリーにはそれぞれの背景としてその地域の風景になっていたりします(例外もあります)
(設定で飯田市になっているかは不明なのですが…)
そこがまたファン心をくすぐるのですね。
風越女子高校のキャラクターが登場している背景は飯田市内の可能性が高く、まさに聖地特定の為なのか?それもまたファンの楽しませ方と考えさせられるものがあります。
咲-Saki-ドラマ・映画
咲-Saki-の実写化です。
咲-Saki-|実写化プロジェクト(公式サイト)
咲-Saki-|実写化プロジェクト公式サイトに移動すると映像が流れます。
音量にはご注意ください。
飯田市でのロケはありませんでした。
原村観光案内所(原村)、雷鳥公園(塩尻市)、長峰山展望台(安曇野市)
最後に
漫画やアニメの聖地として飯田市の素晴らしい景色を採用してくださる小林 立先生、ならびにbackgroundスタッフの皆様に感謝感激でございます。
また聖地として場所を特定してくださったファンの方々に感謝を申し上げます。
ネットで調べると見慣れた風景が見れると嬉しいものですね。
飯田市は高低差が激しい丘陵地域でもありますので探訪には少々きつい場所でもありますができるだけファンの方々の来訪の手助けになれればと思い作成させてさせていただきました。
飯田市にツーリング、キャンプで訪れる方がたくさんいらっしゃいます。
飯田市に遊びに来たついでに少し足を延ばしてみてはいかがでしょうか?
各駐車場には~~利用者と記入してあるところがありますが、イベント・行事開催時期ではない限り「風景写真を撮りたいのですが少しの間車を止めても良いでしょうか?」など相談をすれば良いかと思います。
飯田に行かなきゃいられないな
それでは、飯田においでなんしょ!
レイヤーに飯田市がロケ地となっている場所を掲載しております。
見づらい場合はレイヤーの「レ」チェックを解除してください。
後書
なぜ?今更?と思う方も多いかと思われます。
私の考えでは、聖地巡礼ってファンの方々と現地の住民の協力があってこそ成り立つものと考えております。
普通に考えれば自分の家の周りを「カメラを持った不審者がうろうろしてる」と思われる方が大多数かと思います。
また目撃した人は「カメラで何を撮ってるの?」となるでしょう。
それが、なぜ?という疑問さえわかれば受け入れてくれる可能性もあります。
ファンの方や一部の情報を知っている方はわかるかと思われますが、普通に暮らしている方にはわからないことです。
聖地巡礼と言われたところで理解しずらいかと思っています。
ファンの方はインターネットで情報を仕入れたり調べれたりしますが、知らない人は調べようもないしそもそもインターネットを利用していない飯田民も多いです。
そんな中このサイトでちらっと見たり、ご家族の方、ご近所の方が知ったりすれば、アニメや映画の背景として使われファンの方が訪れて記念撮影しているとわかれば「カメラを持った不審者がうろうろしてる」から「ファンの方」とグレードが上がると思ったからです。
本来は使用されている背景と実在する背景を見比べていただき「あ~こんな感じになっているんだ」と理解していただきたいのですが、このあたりは著作権の問題がありますので実際に使用されているアニメや漫画のワンシーンを紹介することができません。
現在漫画の方で問い合わせをしておりますが、個人サイトでは使用許可がでる可能性は低いですとの返答をいただいております。(2巻のエプロン姿と6巻のかざこし子どもの森公園は是非とも使わせていただきたいのですが…難しいですね…)
漫画本の表紙として紹介している画像は「Amazon.co.jp アソシエイト」の紹介として使用させていただいております。
こんな拙いサイトではありますが飯田の方々に、また飯田に訪問される方々にお役に立てればと思いがんばらさせていただいております。